日本最大級のパンのイベント「パンフェス」が、2019年秋に開催決定!
筆者である私もパンが大好きなので、個人的にも大変気になるイベント。
最高のパンと出会えるこのパンフェス2019秋in赤レンガについて、日程や混雑予想とおすすめのパンを早速調べてみました。
Contents
パンのフェスとは?
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典。
神奈川県内の人気店や、開催地である横浜の人気店、遠方の名店が出店します。
特に遠方の名店は、こういったイベントでないと手に入れることが出来ないので、神奈川県民のパン好きはたまらないですね。
2016年春に初開催してから約70万人以上の方が足を運んでいるという、日本最大級のパンイベントなんです!
日時・会場・入場料について
この投稿をInstagramで見る
日程・時間
【日程】
9月の第3週目の秋分の日を含む3連休。
9月21(土)、22日(日)、23日(月・祝)
※雨天決行
【時間】
9月21日(土)・22日(日) 11:00~19:00
9月23日(月・祝) 11:00~17:00
パン屋さんエリアは17:00まで
入場料
パンのフェスは【イベントエリア】と【パン屋さんエリア】に分かれており、イベントエリアは入場無料ですが、パンが購入できるパン屋さんエリアは有料(中学生以上)になります。
パン屋さんエリア先行入場 11:00~13:30 500円(税込)
一般入場は無料 14:00~17:00
会場・駐車場
横浜赤レンガ倉庫イベント広場
イベント広場は、赤レンガ倉庫1号館と2号館の間です。大きなイベントなので赤レンガ倉庫付近に行けばすぐに発見できるはず。
【駐車場】
駐車場は赤レンガ倉庫の専用駐車場やワールドポーターズの駐車場があります。
赤レンガ倉庫駐車場料金:最初の1時間500円、以降30分250円
ワールドポーターズ駐車場料金:30分260円(ワールドポーターズで3,000円以上購入の場合は2時間まで無料),お誕生日当日と前後1日は終日無料。
駐車場予約サイトakippa(アキッパ)を使えば、事前予約・格安料金・事前決済でお得です!
混雑予想
会場内は【イベントエリア】と【パン屋さんエリア】に分かれており、パンの購入ができる【パン屋さんエリア】は当然のことながら連日激混み。
もしベビーカーを利用する場合は、かなり歩きにくいとおもうので、できればベビーカーの使用は控えた方が良さそうです。
そしてイベントも気になりますが、人気のパンは売り切れ次第閉店になってしまうので、ひとまず先にパン屋さんエリアに行くことをおススメします。
公式ホームページに出店舗の一覧があるので、そちらで目星をつけておくとスムーズですよ!
おすすめのパン
愛知県【ぱん兄弟】
この投稿をInstagramで見る
☆ 4月23日発売のcheekで、うちのパンが紹介されました。 抹茶あんぱん(ハード)とソラマメと春野菜のタルティーヌです‼︎ 今日も焼きますので、ぜひ〜 ☆ #ぱん兄弟 #名古屋パン屋 #ぱんすたぐらむ #兄食ぱん #食パン #ばけっと #バゲット #baguette #フルーツサンド #バジルと #ブラックオリーブ の#多加水パン #名古屋天白区 #植田山 #抹茶あんぱん #ソラマメ #春野菜 #タルティーヌ #お試し下さい
パン兄弟Instagram
長崎県【パンプラス】
イオン大村「パンパーク」
・パンプラス(壱岐)さん
壱岐牛を使ったカレーパン、フルーティーな甘みのあるルウにお肉いっぱい。#パンパーク #イオン大村 #パンプラス #壱岐 #壱岐牛 #カレーパン #壱岐牛カレーパン #パンマルシェ10ランキング1位 pic.twitter.com/alqBY6IBfO— 長崎スイーツ&グルメ (@nagasakigourme) March 21, 2019
9月21日・22日・23日出店
九州の玄界灘に浮かぶ離島、自然豊かな山の中にご夫婦で経営されているベーカリー&レストラン「パンプラス」。
1日2440個売れた、カレーパンGP金賞受賞の壱岐牛カレーパンが有名。一番人気は「塩パン」
パンプラス公式ホームページ
埼玉県「メロンパン秘密基地HAPPyHAPPy」
明日のメロンパン秘密基地は10時OPEN!
しかしながら明日のメロンパン秘密基地はちょっとちがう。@8melonpan8@HAPPyHAPPyCafe
乗っ取られます。乗っ取られメロンパン秘密基地!
乞うご期待! pic.twitter.com/874Gmo69gZ— メロンパン秘密基地HAPPyHAPPy (@HAPPyHAPPyCafe) March 8, 2019
9月21日・22日・23日出店
一口かじった瞬間に「幸せ~」と思わず口からでちゃうHAPPyHAPPyの「幸せのメロンパン」
女子が好きそうな要素が満載のおすすめパン「上司の話は聞きたくない味」というネーミングも魅力。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
上記でお伝えした、おすすめのパンはweb注文ができないお店なので、実店舗に行くか、このパンフェスに行って買わないと手に入らないパンです。
他にも魅力的なパン屋さんがたくさん出店するので、パンフェスをチェック確認してみてください。どのパン屋さんも雑誌で取り上げられたりと話題のお店ばかりですよ!
中にはweb注文ができるパン屋さんがあるので一足先に味見してみてもいいかもしれませんね。
以上、パンのフェス2019秋!日程や混雑予想、そしておすすめのパンをご紹介しました。
食欲の秋がたのしみになりますね!