史上最大級といわれた台風19号(ハギビス)は、予想を遥かに上回る被害をもたらしました。
各地の河川で氾濫や冠水が起こり、今も尚復旧の目処がたっていない状況が続いています。
北陸新幹線もその中のひとつ。
車両が水没してしまった理由は?車両はいったいどうなるの?そして改めて台風19号による被害状況も確認していきたいと思います。
題して北陸新幹線の水没冠水はなぜ?車両はどうなるの?台風19号の被害状況もということで、さっそく本題へ入っていきましょう。
北陸新幹線の水没冠水はなぜ?
北陸新幹線が水没・冠水してしまったニュースをうけて、ネットでは「なぜ車両を逃さなかったのか?」という議論が広がっています。
北陸新幹線、なぜ、わざわざ水没するところに置いたんだ?
危機管理がなってないように思える。
よほど、各駅に待避した方が高架だしまだましだったろうに。
— ひでふみ (@hidhidsan) October 14, 2019
何を言っても結果論
特に、今後北陸新幹線の水没で、なぜ移動しておかなかったのかなど言う意見が出てきそう。
それを言うなら、水曜日くらいに、嫌がられるほど声上げるべきだったと思う #とくダネ— 車間距離は3秒で (@3Second_Rule) October 14, 2019
⁉️北陸新幹線なぜ事前に線路に避難しなかったの?何か問題でも?小生でも自宅に置いてある
車を何処かに置きに行こうと考えていた位なのに、何故➰🌀大型の台風対策考えなかったのかネ‼️
規制があるとしても緊急処置で!水没した車両勿体ない‼️素人の呟き😢
— eimei (@eimei69378108) October 13, 2019
車両が水没して被害甚大な北陸新幹線、暴れ川である千曲川の隣接地になぜ車両基地を作ってしまったのか……誰か教えて、詳しい人。 pic.twitter.com/R6Urdcjdle
— ゆきくず (@yukikuzu) October 13, 2019
千曲川は氾濫し、大規模な浸水被害が発生した川になります。
今日の上田市の千曲川の様子。流木が散財していて、いつもの千曲川とは全く別物…。一昨日のことを想像すると…。 #台風19号長野県被害 pic.twitter.com/cTGVvs4EGX
— けいいち (@outside_k1) October 14, 2019
なぜ川の近くに車両センターを設置したのか?に関しては、こんなことになるなんて予想していなかったということなのかもしれません。
しかし、水没する前に移動できなかったのか?に関しては、車両を動かすのにも人手が必要なため、もし仮に移動作業などを行っていたら人ごと水没した可能性があります。
以上のことは今後の課題になりそうですね。
北陸新幹線の水没冠水した車両はどうなるの?
北陸新幹線が車両基地で水没 千曲川氾濫の影響でhttps://t.co/5pcBsJwa8K#長野市 赤沼にある #JR東日本 の #長野新幹線車両センター が浸水し、#北陸新幹線 の車両が濁流に浸っています。午前8時13分撮影。(省)#台風19号 #千曲川氾濫 #長野 pic.twitter.com/QzEJCVbuoH
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) October 13, 2019
上の画像の通り、台風19号の豪雨が続いたため長野県千曲川が氾濫し、その影響で新幹線が水没・冠水してしまいました。
長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センター。
水没したのは北陸新幹線の車両、あわせて10車両が水没・冠水。
では、この水没・冠水してしまった車両は一体どうなるのでしょうか?
10月14日現在、車両がどうなるのか?に関するまだ正式な発表はされていません。
しかし、状況からしては台車交換(下部分のみ交換)もしくは廃車の可能性があるということです。
雪に強い北陸新幹線ですが、電気機器設備は水に弱いため、おそらく修復は不可能・・・。
だとすると、廃車の可能性の方が高そうです。
参考までに、被害総額は、1両あたり約2.7億円。
そして1編成あたり約33億円。
10車両が水没しているので、合計で約330億円の被害総額ということになるそう。
写真にあるとおり、車両センターもほぼ水没・冠水している為に、そちらの費用も計算に入れると、とんでもない額になる計算です。
北陸新幹線台風19号の被害状況も
改めて台風19号(ハギビス)による北陸新幹線の被害状況を確認してみましょう。
北陸新幹線が水没したって言うニュース見た時は愕然とした。
でも、廃車になるなら買い取りたいと思った自分がどこかに居た。#北陸新幹線水没 #北陸新幹線 #台風19号 #台風19号長野県被害 #がんばれ北陸新幹線 pic.twitter.com/rdlFoKgFdY— 🚃たくと@たくあん🚝 (@takutakuan___AT) October 14, 2019
鉄道技術の粋を集めて造られた近代車両も大自然の猛威の前ではもろかった。
廃棄される運命なのか…。#台風19号 #北陸新幹線 #水没 pic.twitter.com/DDJhgtxNDT
— ケンジ BORN TO LOVE YOU! (@borntolovekenji) October 14, 2019
今回の北陸新幹線車両水没。
12両編成の列車が10本、計120両が水没して機器類がやられたらしい。JR2社は修理するか廃車するか悩んでいるようだ。
しかしこれからはきっとこのような水害が日常になる可能性が出てくる。雨が降って電車が水没しましたという事が毎年起こる可能性が出てくるのだ。— いまでがわ (@Subwayimade) October 14, 2019
車両がどうなっているのか、車両センターの中の状態はどうなっているのかについては、周辺の状況も悪いため、まだ情報が出ていませんでした。
まとめ
北陸新幹線の水没冠水はなぜ?車両はどうなるの?台風19号の被害状況もということで調べてみました。
今回の台風19号(ハギビス)の影響により、各地のいたるところで被害が発生していて、状況が深刻です。
ネットでも様々な議論がされていますが、今回のことでまた少しでも早い復旧と被害の縮小を祈るばかりです。