話題

天皇陛下御即位記念貨幣の図柄の意味は?過去の記念貨幣もチェック!

2019年10月18日(金)から、「天皇陛下御即位記念五百円バイカラー・クラッド貨幣の引換え」が開始しました。

すでに入手された方も多いことと思います。

Twitter等のSNSを見てみても、新品の記念貨幣は本当に綺麗で私も早く引き換えに行きたくなりました!

そこで素朴な疑問が・・・貨幣の図柄に意味はあるのだろうか?

当然あるとは思いますが、気になったので詳しく調べてみることに!

天皇陛下御即位記念貨幣の図柄の意味は?過去の記念貨幣もチェック!と題しまして、参考になれば幸いです。

天皇陛下御即位記念貨幣の図柄の意味は?

画像元:財務省公式ホームページ

 

一万円金貨幣の図柄の意味は?

表面:鳳凰(ほうおう)と瑞雲(ずいうん)

鳳凰は、中国神話で伝説の鳥で、徳と智慧(ちえ)の象徴、また美・雅・神々の永遠の象徴とされています。

雄(おす)を「鳳(ほう)」、雌(めす)を「凰(おう)」という、「つがい」を意味しており、男性と女性の厳粛な関係の代表という意味をあらわしています。

そして、鳳凰を取り入れた作品は伝統的な価値観を尊ぶ高尚な目的があるということで、天皇陛下御即位という記念にはぴったり。

また瑞雲は、めでたい兆しとして出現する雲で、紫色や五色の珍しい雲とも言われています。

智慧(ちえ)・・・「知恵」よりも一段ハイレベルな意味として使用される。仏教

つがい・・・夫婦。二つ組み合わせて一組となるもの。

裏面:菊花紋章(きっかもんしょう)と梓(あずさ)とハマナス

菊花紋章は、キク科キク属のキク(菊)を図案化した菊紋のうち、特に花の部分を中心に図案化した家紋のこと。

菊花紋(きくかもん、きっかもん)、菊の御紋ともいいます。

戦前は花紋章を天皇・皇室の紋章と法令で定めていましたが、戦後にそれらの法令はなくなりました。

しかし、慣例的に天皇・皇室の紋章として、または日本の国章に準じる紋章として、菊花紋章が用いられ続けています

そして梓は、新天皇陛下のお印。梓は別名を「木王」といい、百木の長として尊ばれた落葉高木。そしてハマナスは皇后雅子様のお印

慣例(かんれい)… 以前から行われてきており、習慣のようになっている事柄

お印・・・幼少時から「お印」を用いるしきたり。身の回りの品々を区別する目印であり、女性は婚姻時に決められます。

ancoro
ancoro
パスポートにも紋章がありますね!てっきり法令で決められているものと思っていました!

五百円貨幣の図柄の意味は?

表面:高御座(たかみくら)

日本の天皇の玉座のことであり皇位を意味し、歴史的で伝統的な皇位継承儀式の即位の礼において用いられます

裏面:菊花紋章(きっかもんしょう)と梓(あずさ)とハマナス

こちらに関しては、先の一万円貨幣と同じく、花紋章は天皇・皇室を意味しており、梓は新天皇陛下のお印、そしてハマナスは皇后雅子さまのお印。

過去との違いもチェック!

昭和天皇御在位60年記念貨

『昭和天皇御在位60年記念貨セット』造幣局発行【皇室・10万円金貨・金貨・銀貨・白銅貨・日本・記念金貨・コイン・貨幣】【通販・販売】

金貨は菊花紋章は変わらず、鳳凰も図柄になっています。

銀貨幣の方は海原に日の丸、そして鶴が回りに羽ばたいている図柄となっています。

天皇陛下御在位30年記念貨


【記念貨】天皇陛下御在位30年記念 500円バイカラー・クラッド貨幣 平成31年(2019年)

菊花紋章と、儀装馬車・桐・白樺(美智子様のお印)

皇太子殿下御成婚記念貨幣

『皇太子殿下御成婚記念貨幣セット』造幣局発行【皇室・記念硬貨・コイン・金貨・銀貨・白銅貨・皇太子・雅子様】【通販・販売】

天皇陛下御即位記念貨幣(2019年)

まとめ

天皇陛下御即位記念貨幣の図柄の意味は?過去の記念貨幣もチェック!ということで調べてみました!

菊花紋章が法令で決められていなかったこと、皇室に入ると「お印」を決めることなど知らないことばかいで勉強になりました!

ちなみにお印は、花などの植物から選ぶことがおおいということです。

そして記念貨幣は数量限定なので、入手はお早めに各銀行と信用金庫に急ぎましょう!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました★

RELATED POST