沖縄県で有名な観光地、そして世界遺産ともなっている「首里城」に火事がおこってしまいました。
2019年10月31日午前2時40分ごろに、煙が出ているという通報があり、現在は消防車十数台で消火活動を行っているということです。
深夜だということもあり、けが人がいないとうことがせめてもの救いではありますが、それにしても酷い。
口コミ等から考えられる原因を調べてみました。
Contents
首里城火災の原因は?
現在はまだ詳しい原因はわかっていません。
SNSでは、イタズラによる放火・漏電・自然発火など数々の予測がされています。
首里城では10月27日から「首里城祭」が開催されており、蠟燭でのライトアップも予定されていた為、それが原因ではないかという口コミも見かけました。
近々開催予定だった首里城祭は夜になると大量の蝋燭が建てられて幻想的なライトアップされるんだけど、
もし蝋燭が大量に用意されてたら、なかなか鎮火できないのでは…?
火の手が上がったのは何が原因なんだ…。
本殿付近からだなんて… pic.twitter.com/pxQVpog4zw— 未達歌🐆UNO SANO (@Mitatsuka0513) October 30, 2019
首里城燃えてるのか・・・
放火かね?— 羊羽-ショウ- (元・灰猫アリス) (@noraneko_alice) October 30, 2019
まさか放火じゃないだろうな?左右バトルが激しい沖縄だけに・・・。
— 電気のモノノフ 檸檬亭 椎那 11・16&17富士コス参加 (@maruhiroya) October 30, 2019
首里城で明日仕事予定でした。
27日からしているイベント関連の電気設備もあり、漏電などの可能性もあるかと思います。
31日の午前1時頃まで設置作業してたはず…映像見てたら、涙でる…
首里城、周りの公園含め、
すごい良いところだったのに…— 沖縄no松田✨営業&副業好き 元ブラック企業deバツイチ 元うつ 借金ちゃん (@okinawan1214) October 30, 2019
これ首里城全焼だな
放火?漏電?
放火の可能性高そうだけど— 𝐊𝐨𝐡𝐞𝐢 (@k55_n525) October 30, 2019
首里城火災の画像や動画まとめ
正殿以外にも燃え広がっています。#首里城 写真は崎山町から pic.twitter.com/p6K3cU55XS
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) October 30, 2019
沖縄県の首里城が火事に pic.twitter.com/B6RYv8nGkj
— ユウキ (@KABUKUWA870) October 30, 2019
きょう未明、沖縄県の世界文化遺産・首里城で火事あり、消防が消火活動にあたっている。 #首里城 #世界文化遺産 #火災 #沖縄 pic.twitter.com/fvRC5rFjVj
— TBS NEWS (@tbs_news) October 30, 2019
#首里城 #火災
2キロ離れた場所からでも炎、燃える音が確認できます。ショックが大きいです…#シャキッとi pic.twitter.com/zMSzgwEtxM— シャキッとi(公式) (@ski738i) October 30, 2019
#BREAKING Update : Closer view of the devastating fire at the 14th century Shuri Castle in Japan, A UNESCO World Heritage Site. pic.twitter.com/Ry40cdTxPi#首里城 #Japan
— Shark NewsWires (@SharkNewsWires) October 30, 2019
首里城について
この投稿をInstagramで見る
首里城は琉球王国時代のおよそ500年前に建てられ、昭和8年に国宝に指定されましたが、太平洋戦争中の沖縄戦で焼失。
平成4年に正殿が復元され、その後、城の跡が県内のほかの城の跡とともに「世界遺産」にも登録されています。
まとめ
沖縄県の世界遺産である「首里城」が火事となってしまい、現状から見て全焼ではないかということでした。
観光地として有名だっただけに、つい先日観光してきたばかりという人もおり、現地の方々ふくめ非常に残念であるという声が上がっています。
私も、1度訪れたことがありまた行きたいと思っていた場所なだけに本当に残念でなりません。
早くに原因や火元が判明することを願います。