ウイルス感染拡大防止のため、公演を中止していた宝塚歌劇が3月10日に、宝塚大劇場での公演を再開しました。
早々に公演を再開された理由が公式ホームページに記載されていないとのことで、気になるところ。
さらに2月28日に行われた「椎名林檎(しいなりんご)」さんが活動するバンド「東京事変(とうきょうじへん)」のライブではかなりの批判が殺到していましたが、宝塚歌劇の再開に関しては批判が少ない様子。
ここでは宝塚歌劇再開の理由は?劇場の様子や東京事変との違いを調査と題し、早くに再開した理由等をSNSの口コミを元に調べてみました。
さっそく本題へ行ってみましょう~
Contents
宝塚歌劇再開が早い理由は?批判が少ない理由も
【宝塚歌劇10日ぶり再開 賛否も】https://t.co/a0DtqaErEO
先月29日から公演を中止していた宝塚歌劇が9日、兵庫・宝塚大劇場での公演を再開。賛否は分かれたが、ファンはスターの入り待ち・出待ちを自粛し、劇団の呼びかけに応じて全員マスクを着用して観劇した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 10, 2020
宝塚歌劇は2月29日から公演を中止していましたが、10日振りとなる3月9日に公演を再開されました。
早くに公演を再開した理由を公式ホームページには記載されていないとのことで、SNSの情報を元に調べてみました。さらに、東京事変に対し、批判が少ない理由も。
自粛で止まったままでは経済が動いていかないというのも理由の一つとなるのでしょうか。
宝塚歌劇場の様子は?
3月9日から開演されていたということで、劇場の様子をSNSの情報をまとめてみました。
宝塚大劇場が今日3/9(月)から星組公演が13時公演再開。体温測定の為に開場はいつもより30分早い12時から入場です。スタッフさんはいつもの2倍、3倍ぐらいいます。団体ツアー客は3階から入場。 pic.twitter.com/liRlel894H
— hananomiti (@sunkasunto) March 9, 2020
宝塚大劇場が今日3/9(月)から星組公演が13時公演再開。体温測定の為に開場はいつもより30分早い12時から入場です。大劇場1階入場口は4ヶ所あるけど中央2カ所から入場。入場する前にスタッフさんが1人1人アルコールで手の消毒しています。FCのチケットわたしは旧ファミリーランドの2階陸橋 pic.twitter.com/xZYfec617c
— hananomiti (@sunkasunto) March 9, 2020
再開初日に訪れたファンの中には、検温に引っかかってしまった方がいたようです。公演が再開され、多少の風邪では気にしない方も中にはいらしゃるようです。
その宝塚ファン、再開初日から検温に引っかかった観客がいるそうです
熱があっても行くファンがいると証明されました
劇場はそれでよくても、近隣の町、阪急電車に乗る人達、大変迷惑しています
主催者側が責任を持って早く中止してほしいですねhttps://t.co/AZYdivnihJ— rin90 (@rinn9095) March 10, 2020
宝塚歌劇と東京事変との対策の違いは?
ウイルス対策について、宝塚歌劇と東京事変の対策方法をまとめてみました。
宝塚歌劇の対策方法
- 消毒液を来場者一人一人の手に吹き付ける
- 検温のサーモグラフィーも設置
- 会場の換気を強化
- マスクの配布
- 入待ち、出待ちを自粛
東京事変の対策方法
- 消毒液を来場者一人一人の手に吹き付ける
- 検温の赤外線サーモグラフィー設置
- 会場の換気を強化
- マスクの配布
- グッズ購入は整理券配布で対応
宝塚歌劇と東京事変のライブでは同じようなウイルス対策がなされているようです。
宝塚歌劇と東京事変の批判が違いすぎる?
『X JAPAN』メンバーのYOSHIKIさんは東京事変のライブ決行に対し、《このタイミングで、コンサートを行う行為、および参加は、危険な行為だと思う》と呼びかけるなどされていました。
さらに、お昼の報道番組でも宝塚歌劇を擁護するコメントが多数あったとのこと。
一流有名司会者、坂上忍さんの司会芸をご覧下さい。https://t.co/CUQvf4ZTD6#バイキング#宝塚#東京事変
— MASHED (@Masheditup) March 10, 2020
バイキングでも宝塚取り上げられてて何て言うかと思ったら、
坂上忍が開口一番に
「でもこれ特別な公演だったんだよね?」
て言ったのびっくりした笑— おまめ (@SS1asa2ari) March 10, 2020
宝塚歌劇再開に対してネットの反応は?